イオンカード(ミニオンズ)でイオンシネマの映画を1000円で観るには?【発行の流れを画像つきで紹介】

クレジットカード

イオンカード(ミニオンズ)は、50種類以上あるイオンカードのうちのひとつです。

入会金・年会費は無料。イオンシネマのチケットを1,000円(税込)で購入できるようになる優待特典があるのが大きな特徴です。

申し込みはインターネットで完結できます。



イオンカード(ミニオンズ) 概要


出典:イオンカード

入会金・年会費 無料
申し込み資格 18歳以上 (高校生は不可だが、
卒業年度の1月1日以降であれば可)
国際ブランド Mastercard・VISA
家族カード 無料 (3枚まで)
ETCカード 無料
カード有効期限 6年
ポイント
(WAONPOINT)
200円(税込)ごとに1ポイント
(還元率0.5%)
イオングループの対象店舗はポイント2倍
(1ポイント = 1円相当)
追加できる機能 イオンiD(※) Apple Pay など
ゴールドカード なし
付与保険 カード盗難保障
紛失・盗難によりカードが不正使用されても、
クレジットによる損害額が補填
ショッピングセーフティ補償
カードで購入した一品5,000円(税込)以上の商品が
偶然による事故や過失で壊れても、購入日から180日
間、
商品を補償
など

※イオンiDとは、おサイフケータイ対応端末で電子マネー「iD」が利用できるようになるサービスです。利用金額は付帯したカードの利用金額として請求されます。

 

  • WAON POINTはイオングループの対象店舗での支払いで、1ポイント=1円で利用できます。
  • イオングループの店舗やWAON POINT加盟店なら、現金払いであってもカードを提示すれば、WAON POINTがたまります(200円(税込)ごとに1WAON POINT)。

 

イオンカード(ミニオンズ)の特徴

  • イオンシネマの映画チケットを1,000円(税込)で購入できる
  • イオングループ対象店舗なら ポイント2倍
  • ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)内での利用で ポイント10倍
  • ミニオンズオリジナルグッズに応募できる
  • レジャー施設やカラオケ店で様々な特別優待を利用できる
  • 毎月10日の「AEON CARD Wポイントデー」は ポイント2倍
  • 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は、お買い物代金5%オフ
    など

 

すでにイオンカードを持っていても申し込むことができますが、他のイオンカードからの切り替えはできません。

このほか、詳しい内容は 申し込みページ から確認できます。

イオンカードセレクト(ミニオンズ)との違い

イオンカード(ミニオンズ)と名前がよく似たカードに
イオンカードセレクト(ミニオンズ)があります。

どちらも入会金・年会費は無料です。


左:イオンカード(ミニオンズ) 右:イオンカードセレクト(ミニオンズ)

イオンカードセレクト(ミニオンズ)は、イオン銀行の利用がお得になるイオンカードセレクトと、イオンカード(ミニオンズ)の特徴を併せ持つカードです。

 

イオンカード(ミニオンズ)にはない、イオンカードセレクト(ミニオンズ)だけの特徴

  • WAON機能あり
  • 引き落とし口座はイオン銀行のみ(カード申し込み時に口座開設)
  • イオン銀行のキャッシュカード機能つき
  • イオン銀行を利用する際に様々なメリットあり
    ・イオン銀行ATM 手数料0円
    ・イオン銀行間の振込手数料0円(他行間 月最大5回0円)
    ・普通預金金利がお得
    _など
  • 運転免許証がないと、オンライン申し込みができない

 

詳しい内容は 申し込みページ から確認できます。

 

「イオンシネマのチケットを1,000円(税込)で購入できる特典」や「USJでポイント10倍」といった特徴はイオンカード(ミニオンズ)と変わりません。

イオンシネマのチケットが1,000円(税込)に

 

イオンカード(ミニオンズ)なら、専用ページからイオンシネマのチケットを1,000円(税込)で購入できます

イオンシネマの一般料金は1,800円(税込)ですので、最大800円の割引です。

イオンシネマの料金(税込)

一般 1,800円
大学生 1,500円
高校生 1,000円
小中学生 1,000円
幼児(3歳以上) 900円
障がい者 1,000円

 

イオンシネマの割引サービス(税込)
(劇場により異なる場合があります)

毎月1日 1,100円
毎週月曜日 1,100円
12月1日 1,000円
55歳以上 1,100円
どちらかの年齢が
50歳以上の夫婦
1,100円
(一人あたり)
平日朝10時台までに
上映を開始する作品
1,300円
毎日20時以降に
上映を開始する作品
1,300円

 

「イオンシネマのチケットを1,000円で購入できる特典」があるのは、50種類以上あるイオンカードの中でも

イオンカードセレクト(ミニオンズ)
イオンカード(ミニオンズ)
イオンカード(TGC CARD)

だけ。

 

「イオンシネマのチケットを1,000円で購入できる優待特典」を利用したい場合は、以下のような点に注意が必要です。

  • パソコン・スマホのブラウザより「暮らしのマネーサイト」ログイン後、イオンシネマ「ご優待販売 専用サイト」より、シネマチケットを購入した場合が対象。劇場窓口での購入は対象外
  • 一人あたりの購入枚数は年間30枚まで
  • 支払いは、イオンカード(ミニオンズ)・イオンカードセレクト(ミニオンズ)・イオンカード(TGC CARD)のクレジット払いを利用

など
(参考:イオンカード

イオンシネマ以外の映画館(沖縄・九州南部など)では使用できません。また、沖縄県、九州南部、奈良県、富山県、山梨県などイオンシネマがない地域があるので、事前に近くのイオンシネマの所在地を確認してください。

 

チケット購入の手順は以下の通りです。

  1. イオンスクエアメンバーに登録 (無料)
  2. 「イオンカードセレクト(ミニオンズ)」「イオンカード(ミニオンズ)」「イオンカード(TGC CARD)」のいずれかが登録されたイオンスクエアメンバーIDで「暮らしのマネーサイトMy Page」にログイン
  3. 購入専用ページの「イオンシネマ優待」から「チケット購入」ボタンをクリック
  4. 専用サイト「ACチケット」に行き、チケットを購入

 

 



イオンカード(ミニオンズ) 発行の流れ

カードの申込みから到着の流れは以下の通りです。

  1. オンラインで申し込み
  2. 本人確認手続き
  3. 審査
  4. 審査通過
  5. カード郵送

 

申し込み前に以下の点を準備しておくと、スムーズに進みます。

  • (持っている場合)運転免許証または運転経歴証明書
    >12ケタの番号入力が必要になります。
  • 引き落とし口座のキャッシュカード
    >口座はオンライン手続きか書面手続きを選択できます。オンライン手続きの場合は、カード申し込み時にキャッシュカード番号などの入力が必要です。
  • 数字4ケタのカード暗証番号
  • ETC専用カードを申し込むか(無料)
    >ETC専用カードは本カードとは別の発送です。
  • イオンiDをカードに付帯させるか(無料)
    >イオンiDとは、おサイフケータイ対応端末で電子マネー「iD」が利用できるようになるサービスです。利用金額は付帯したカードの利用金額として請求されます。

 

オンライン申し込み

オンライン申し込みで入力する主な内容は以下の通りです。

  • 氏名や連絡先
  • 勤め先(学校)情報
  • カードに関すること
    など

申し込み完了までの流れ

1. イオンカード申し込みページからイオンカード(ミニオンズ)を選択。

 

2. イオンカード(ミニオンズ)申し込みページに飛びます。

イオンウォレット即時発行を利用するか選択します。

イオンウォレット即時発行は、アプリからカード情報を受け取れるサービスです。

審査完了後、スマホアプリのイオンウォレットから すぐにカード情報を受け取ることができ、本カードが届く前からイオンiD や Apple Pay といったスマホ決済を利用できるようになります(20歳以上の方のみ申し込めます)。

また、カード情報を受け取った当日から「毎月20・30日の『お客さま感謝デー』お買い物代金5%オフ」といったイオンカードの特典を受けることができるようになり、ポイントもたまります。

本カードは審査完了後、2~3週間で郵送されます。

イオンウォレット即時発行に関する詳しい情報は イオンカード 公式サイトで確認をお願いします。

ちなみに、イオンウォレット即時発行で受け取ったカード情報でも「イオンシネマのチケットを1,000円(税込)で購入できる優待特典」は利用できるそうです。
この特典を利用するには「暮らしのマネーサイトMy Page」へログインする必要がありますが、審査完了メールに記載されているイオンスクエアメンバーID、パスワードでログインすればよいとのことです。
(問い合わせで確認。2019年時点の情報です)

 

3-1. カードの受け取りについて、店舗または郵送受け取りを選びます。

即時発行カードが必要な場合は「店舗受け取り」を選択し、受け取りに行く店舗を選択します。

即時発行カードとは、申し込み当日からイオンの店舗で受け取ることができる仮カードです。
イオングループおよびイオンマークのある加盟店でしか利用できませんが、申し込んだ当日からすぐにイオンで買い物をしてポイントをためたり、「毎月20・30日の『お客さま感謝デー』買い物代金5%オフ」の特典を利用したりすることができます。

即時発行カードの券面デザインは、本カードとは異なります。

本カードは後日、登録した住所に郵送されます。

ちなみに、即時発行カードでは「イオンシネマのチケットを1,000円で購入できる優待特典」は利用できません。
この特典を利用したい場合は、本カードの到着を待つか、イオンウォレット即時発行を利用する必要があります。
(問い合わせで確認。2019年時点の情報です)

 

3-2. 氏名の入力や支払い口座の設定をします。

支払い口座は「オンライン口座振替」か「書面での口座振替」で選択します。「オンライン口座振替」を選んだ場合は、金融機関サイトで口座設定手続きをします。

 

4. イオンカード(ミニオンズ)の申し込み画面に移ります。

申し込みするイオンカード(ミニオンズ)の券面画像を確認した後、メールアドレスや職業、年収などを入力します

「職業」で専業主婦(夫)を選んだ場合は、次のページで 配偶者の年収・クレジット利用残高・クレジット年間支払予定額 の入力項目が出てきます(すべて任意入力)。

 

5. 「お勤め先について」のページに移ります。

(職業で「専業主婦(夫)」「年金受給者」を選んだ場合は、次の項目である「カードについて」のページに飛びます)

 

勤め先(学校)に関して入力する項目は以下の通りです(すべて必須)。

  • 名称・フリガナ
  • 電話番号
  • 勤続(在学)年数
  • 事業内容

 

6-1. 暗証番号の設定

「カードについて」のページに移ったら、まず数字4ケタのカードの暗証番号を入力します。

 

6-2. カード利用目的を選択します(複数選択可)。

 

6-3. リボ払いを利用する際の支払額を決定します(カード発行後に変更できます)。

リボ払いとは、毎月決められた金額を定額で支払いする方法です。

たとえば、リボ払いを1万円に設定すれば、高い買い物をしても月々の支払いは1万円で済みます。

毎月の支払いが安定するというメリットがある一方、全額を支払い終えるまで手数料が発生するというデメリットもあります。

 

6-4. 「全リボ」を利用するか否かを選択します。

「利用する」を選択した場合、ショッピング1回払い、ボーナス1回払いの支払いは全てリボ払いになります(カード発行後に設定・解除ができます)。

 

6-5. 「ETC専用カード」「イオンiD」を申し込むか選択します。どちらも無料です。

 

7. 申込み内容が表示されるので、確認します。

そのほかの入力完了後、「カードお申込み」をクリックすれば、申込み完了です。


本人確認手続き

申し込み完了後、登録したメールアドレスに「本人確認書類の送信(画像アップロード) 」の案内メールが届きます。

「本人確認書類の送信」をすれば、カード受け取り時に本人確認をする必要がなくなります。

本人確認書類として認められているものは、「運転免許証」や「マイナンバーカード」、「パスポート」などです。

いずれも氏名や生年月日、現住所が記載されている必要があります。

 

佐川急便「受取人確認サポート」

「本人確認書類の送信」をしなかった(または不備があった)場合は、佐川急便「受取人確認サポート」を利用して、「顔写真付き本人確認書類」(上記参照)による本人確認を行ないます。「顔写真付き本人確認書類」がない場合、「本人確認書類の送信」ができていないと、カードの受け取りができないので注意してください。

審査

審査の際、自宅や勤務先に申し込み確認の電話が来る場合があります。

審査通過からカード到着までは約2週間です。

カード受け取り時の注意

佐川急便の「受取人確認サポート」による本人確認を行う場合、「顔写真付き本人確認書類」(上記参照)の提示が必要になります。

本人確認書類に記載されている名前、住所、生年月日が一致しない場合は、カードを受け取れません。本人以外が代理でカードを受け取ることはできません。

イオンカード(ミニオンズ)まとめ

  • イオンカード(ミニオンズ)は入会金・年会費無料
  • イオンシネマのチケットを1,000円(税込)で購入できる特典が魅力
  • そのほか、USJでポイント10倍などの特典あり
  • 申し込みはネットで完了できる
  • 審査通過から自宅にカードが届くまでは約2~3週間

 

イオンカード(ミニオンズ)は 入会金・年会費が無料にもかかわらず、「イオンシネマのチケットを1,000円(税込)で購入できる特典」があるのが大きな特徴です。

 

キャンペーンなどをやっている場合もありますので、最新の情報は公式サイトで確認をお願いします。

 

 

この記事の情報は2019年時点のものです。最新の情報は公式サイトで確認をお願いします。