いまや市場規模600億円以上とも言われているマッチングアプリ。相手選びや監視パトロールにAI(人工知能)を活用しているアプリも多く存在します。
なかには、AIが相手選びやお店選びをやってくれるマッチングアプリもあるといいます。AIを活用することで、マッチングまでの流れがどう変わるのか気になったので調べてみました。
ちなみに、10月20日にTBSで『マツコの知らない世界 マッチングアプリビジネスの世界』が放送されます。気になる方は放送を要チェックです。
いまやAI(人工知能)を活用するマッチングアプリも
AI(人工知能)はマッチングアプリの世界でも様々な形で活用されています。たとえば、不正防止のため、AIでチェックする体制をとっているアプリもあります。
なかには、AIが相手選びやお店選びをやってくれるマッチングアプリもあります。
バチェラーデートはAIが相手選びやお店選びをやってくれるマッチングアプリ
「バチェラーデート」は、厳しい審査を通過した洗練されたハイスペックな男女だけが参加できるマッチングアプリです。
AIが相手選びからお店の予約までやってくれるのも特徴です。自分の登録した好みの相手をAIが自動で選択し、マッチングが成立すると、AIが自動でお店を探してくれます。お店と提携することで、スムーズにお店を探し出せるのかもしれません。
このおかげで、自分で相手やお店を探したりする手間がなく、一般的なマッチングアプリと比べ、相手とデートするまでの手順がかなり省かれています。
一般的なマッチングアプリでのマッチングの流れ
- プロフィールを登録
- 気になる相手を探す
- 気になる相手にコンタクト(「いいね!」を送るなど)
- 相手から返答
- メッセージのやり取り
- デートのセッティング
- デート
バチェラーデートでのマッチングの流れ
- 自分の好みを登録
- AIが自動マッチング
- あとはデートに行くだけ
マッチングアプリのプロフィール添削のプロである おとうふさんによると、「会えば会うほどAIの精度も上がるらしい」とのことです。
最近オススメのマッチングアプリは、バチェラーデート🍷
AIが相手選びからお店の予約までやってくれて、事前のめんどうなメッセージのやりとりもない。デート後の評価が低かった人は強制退会になるらしくて、実際に会った人も紳士的で素敵だった。
会えば会うほどAIの精度も上がるらしいから楽しみ。 pic.twitter.com/mEV5xlFb2s— おとうふ📛10/20(火)TBS「マツコの知らない世界」出演 (@o10fusan) October 11, 2020
国内最大級のマッチングアプリであるペアーズでもAIを活用
会員数1,000万人を誇る国内最大級のマッチングアプリ「ペアーズ」では、AIが分析して相性のいい相手を教えてくれることもあるといいます。
ペアーズは質の高いマッチングを目指すため、東京大学とともにAI(人工知能)を活用したマッチングアルゴリズムを共同開発することを2018年に発表しています。
(参考:IT media NEWS)
ちなみに、ペアーズは登録だけなら無料なので、気になった方はまずは公式サイトの情報をチェックしてみるのがおすすめです。
※この記事の情報は2020年10月時点のものです。