10月20日に『マツコの知らない世界 マッチングアプリビジネスの世界』が放送されます。ゲストはマッチングアプリのプロフィール添削のプロであるおとうふさん。
婚活や恋活で使っている人も多いマッチングアプリ(マッチングサービス)。放送では、店と提携したり、AI(人工知能)がマッチングしたりしてくれるアプリも紹介してくれるといいます。
放送告知には「ヤフーパートナー(Yahooパートナー)」も映っていました。
画像出典:TBS番組表
「ヤフーパートナー」は、Yahoo! JAPANが運営しているマッチングアプリです。利用料金やマッチングまでの流れを調べてみました。
※この記事では、番組の告知から放送される情報・商品を予測してまとめています。放送内容によっては予測と異なる可能性もあります。
ヤフーパートナー(Yahooパートナー)は登録数580万件以上のマッチングアプリ
「ヤフーパートナー(Yahoo!パートナー)」は、Yahoo! JAPANが運営しているマッチングアプリです。プロフィール登録数累計580万件以上。
年齢、居住地、年収や、休日の過ごし方やお酒、タバコなどのこだわり条件でも検索することができるほか、趣味のグループなどに参加することで、気の合う人を見つけやすくなるのが特徴です。
また、日常の出来事や近況を投稿する「みんなの近況」機能により、相手のプロフィールには載っていない一面を知ることができるチャンスも。気になる投稿には「スマイル」を送ることもできます。
ヤフーパートナーの料金はいくら?登録は無料?
「ヤフーパートナー」の登録は無料です。
男性会員の場合、有料会員になると以下のようなメリットがあります。
- メッセージ送信が無制限
- 足あとを見られる人数が無制限
- 相手がもらっている「いいね!」数の表示
など
女性会員の場合、無料会員であってもメッセージの送信を無制限でおこなえるといった優遇があります。
有料プランの月額料金は、男性で1カ月プランで税込4,277円(ウェブ版・Android版アプリかつYahoo!ウォレット決済の場合)などです。
(月額料金は税率10%で計算)
このほか、男性限定の「必勝プラン」や女性限定の「スペシャルプラン」があります。
無料・有料会員の違いや料金プランの詳しい情報は公式サイトで確認できます。
※上記は2020年10月時点の情報です
(参考:ヤフーパートナー 公式サイト)
ヤフーパートナーでマッチングするまでの流れ
やふーぱーとなーでマッチングするまでの流れは以下の通りです。
- 気になる相手に「いいね!」を送る
- 相手の「ありがとう!」でマッチング成立
- メッセージをやり取りし、コミュニケーション
(参考:ヤフーパートナー 公式サイト)
このほか、詳しい情報は公式サイトで確認できます。
このほかのおすすめマッチングアプリ
「yahooパートナー」以外にも、以下のような様々なマッチングアプリがあります。気になるアプリがあったらチェックしてみてくださいね。
ペアーズ(Pairs)
会員数1,000万人を誇る、国内最大級のマッチングアプリ。これまでの累計マッチング数は5,000万組以上。会員登録無料。
CROSS ME(クロスミー)
すれ違いの出会いを恋のきっかけにするマッチングアプリ。会員登録無料。
marrish(マリッシュ)
他のマッチングアプリでなかなかうまくいかなかった人がマッチングしやすいサービスになっているアプリ。会員登録無料。
※この記事では、番組の告知から放送される情報・商品を予測してまとめています。放送内容によっては予測と異なる可能性もあります。
