10月20日に『マツコの知らない世界 マッチングアプリビジネスの世界』が放送されます。ゲストはマッチングアプリのプロフィール添削のプロであるおとうふさん。
婚活や恋活で使っている人も多いマッチングアプリ(マッチングサービス)。放送告知には「ゼクシィ縁結び(ゼクシィえんむすび)」も映っていました。
画像出典:TBS番組表
「ゼクシィ縁結び」は、リクルートが運営するマッチングアプリです。利用料金やマッチングまでの流れを調べてみました。
※この記事では、番組の告知から放送される情報・商品を予測してまとめています。放送内容によっては予測と異なる可能性もあります。
ゼクシィ縁結びはリクルートが運営するマッチングアプリ
「ゼクシィ縁結び」は、リクルートグループの株式会社リクルートマーケティングパートナーズが開発・運営しているマッチングアプリです。
会員数は110万人以上で、累計マッチング数は320万組を突破しています。
ゼクシィ縁結びの料金はいくら?登録は無料?
「ゼクシィ縁結び」は、会員登録・基本利用は無料です。
有料会員の月額料金は、12ヶ月プランの場合、税抜2,400円~。(2020年10月時点の情報)
有料会員になることで、
- 相手とのメッセージのやりとりが無制限でできるようになる(本人・年齢確認必須)
- 「いいね!」を送れる回数が、毎月60回に増量
- 相手が今もらっている「いいね!」数がわかる
- 足あとが5件以上見られる
などの機能が使えるようになります。
(参考:ゼクシィ縁結び ご利用料金)
ゼクシィ縁結びでマッチングするまでの流れ
「ゼクシィ縁結び」で相手とマッチングするまでの流れは以下の通り。
- 条件や価値観マッチ検索で相手を探す
- 気になる相手に「いいね!」を送る
- 相手から「いいね!ありがとう」が返ってきたらマッチング成立
- お互いにメッセージのやり取りが可能に(有料会員は無制限)
「ゼクシィ縁結び」では、希望の条件で検索できるほか、18問の質問に答える、無料の「価値観診断」を受けることで、価値観が合う相手を毎日紹介してくれる「価値観マッチ」という機能もあります。
また、初めて会う相手とのデート日程や場所の調整を代行してくれる「お見合いコンシェルジュ」というサポートもあります。
(参考:ゼクシィ縁結び よくある質問)
詳しい情報は「ゼクシィ縁結び」公式サイトで確認できます。
このほかのおすすめマッチングアプリ
「ゼクシィ縁結び」以外にも、以下のような様々なマッチングアプリがあります。気になるアプリがあったらチェックしてみてくださいね。
ペアーズ(Pairs)
会員数1,000万人を誇る、国内最大級のマッチングアプリ。これまでの累計マッチング数は5,000万組以上。会員登録無料。
CROSS ME(クロスミー)
すれ違いの出会いを恋のきっかけにするマッチングアプリ。会員登録無料。
marrish(マリッシュ)
他のマッチングアプリでなかなかうまくいかなかった人がマッチングしやすいサービスになっているアプリ。会員登録無料。
※この記事では、番組の告知から放送される情報・商品を予測してまとめています。放送内容によっては予測と異なる可能性もあります。