2022年7月26日に『マツコの知らない世界 絶景洞窟(ぜっけいどうくつ)の世界』が放送されます。ゲストは探検家の吉田勝次(よしだかつじ)さん。
放送では、山梨県にある「鳴沢氷穴(なるさわひょうけつ)」も紹介される予定です。(UTYテレビ山梨 ツイートより)
※この記事では、番組の告知から放送される情報を予測してまとめています。放送内容によっては予測と異なる可能性もあります。
鳴沢氷穴はマツコの知らない世界でも紹介。場所や特徴など
「鳴沢氷穴(なるさわひょうけつ)」は富士山の麓にある洞窟で、近くにある「富岳風穴(ふがくふうけつ)」とともに国の天然記念物に指定されています。
「鳴沢氷穴」は、864(貞観6)年に起きたいわゆる「貞観大噴火(じょうがんだいふんか)」の際に作られた洞窟のひとつ。
総延長は約150mで、内部の気温は平均3度。昭和初期まで蚕の卵の貯蔵に使われていたそうです。
天井からしみ出した水滴が地面に垂れて積み重なった氷柱が見もののひとつです。天然の氷は冬期にでき、初秋くらいまで見られるとのこと。
竪穴なので会談が多いとのこと。また、全般的に天井が低いそうで、一番低い所は約90cmほどしかないそうです。
一般料金は大人350円、小人(小学生) 200円。
(参考:富士山の洞窟 天然記念物 富岳風穴・鳴沢氷穴、入洞前の注意事項 最新の情報とは異なる場合があります)
入洞前の注意事項などは公式サイトで確認できます。
アクセスなどは公式サイトで確認できます。
『マツコの知らない世界 絶景洞窟の世界』ゲスト・吉田勝次さんの著書
(試し読みできます)