2022年6月7日に『マツコの知らない世界 透かしブロックの世界』が放送されます。
放送では、ゲストの藤井美奈子さん・克彦さん親子が、全国各地の透かしブロックの種類や特徴、ご当地のかわいい透かしブロックなどを紹介してくれます。
藤井親子は『君は透かしブロックを見たか』という本を出版しているほか、『眩惑の透かしブロック(げんわくのすかしぶろっく)』というカタログ集も販売。こちらは無料でダウンロード(DL)もできます。
透かしブロックの種類はここでチェックするのがおすすめ
「ブロック塀研究会(ぶろっくへいけんきゅうかい)」の会長・副会長も務める藤井さん親子は、『眩惑の透かしブロック』というカタログ集も販売しています。
通販サイト「BASE」や「BOOTH」で販売されており、「BOOTH」の電子版は無料でダウンロードも可能(pixivのアカウントが必要です)。
パート1は全26ページ、パート2は全90ページとかなりのボリューム。
このほか、同じくBOOTHで書籍『君は透かしブロックを見たか』も無料で配布中。
書籍以外では、透かしぶろっくのクリアファイル、しおり、Tシャツ、ハンカチなどを販売しています。
(2022年6月1日時点の情報です)
手軽にすかしブロックの種類をチェックしたい場合は、ブロック塀研究会のブログやインスタ、藤井克彦さんのインスタなどで確認できます。
たとえば、「ミヤマ(三つの山が並んでいるスタンダードなタイプ)」であっても、細かい違いごとに「イケメン」「フトメ」「薄目」などと命名し、区分しています。
このほかにも、「天地創造(てんちそうぞう)」「魔法のランプ(まほうのらんぷ)」「サザエさん」など、ユニークな命名もしています。